セミナー
2018.3.13
「働き方改革」「女性活躍推進」などそれぞれの施策は進めてはいるが社内全体は進んでいる感じがしない。
そんなことを感じている方は多いのではないでしょうか。
その原因の一つは管理職・部下・人事部
それぞれ考えていること、求めていることがお互いに伝わっていない
「ミスコミュニケーション」にあります。
そこで「ミスコミュニケーションはなぜ起こるのか?」
「ミスコミュニケーションを解消し、本質的に働き方改革につなげていくためには何をしたら良いのか?」を、
管理職・部下・人事のそれぞれの本音をさらけ出すことによって、
これからの進む方向を参加者と共に考えるフォーラムをNPO法人ファザーリング・ジャパン理事の川島高之さんとスリール、
そして働き方を改革を加速するコミュニケーションツール「エアリー」を運営するEDGE株式会社で開催致します。
人事の方はもちろん、管理職の方、若手社員、子育て中の社員の方、様々な方にご参加頂けるイベントになっています。皆様是非ご参加ください!
開催日時 | 4月26日(木) 19:00-21:00(受付18:30) |
参加費 | 無料 |
定員 | 150人 |
会場 | EDGE株式会社 本社 Nagatacho GRID 6F 東京都千代田区平河町2-5-3 ※「永田町駅」4番、9番b出口より徒歩2分 (東京メトロ半蔵門線・南北線・有楽町線) ※「赤坂見附駅」7番出口より徒歩5分(東京メトロ銀座線、丸ノ内線) アクセスマップはこちら |
主催 | EDGE株式会社 |
イクボスとは? ーこれから求められる上司像 NPO法人ファザーリング・ジャパン 理事川島高之氏 |
部下が抱える両立不安とは? ー社員の抱える両立不安の傾向と対策 スリール株式会社 代表取締役 堀江敦子 |
パネルディスカッション ー上司の本音&部下の本音&人事の本音 ファシリテーター:NPO法人ファザーリングジャパン 理事川島高之氏 スリール株式会社 代表取締役 堀江敦子 登壇者:未定(企業人事担当者) |
※ プログラムは一部変更の可能性がございます。
・「働き方改革」「女性活躍推進」などの施策を行なっているが社内全体は進んでいる感じがしないと感じている人事担当者の方
・部下に配慮しているが、部下がなかなか自律的に動いてくれない、と感じる管理職の方
・上司にいろいろと提案しているが、なかなか上司が理解してくれないと感じる若手社員・子育て中社員の方